これが最後の投稿です

どうも、まっつんです。
大変久しぶりの投稿となりましたが、今回は当ブログ終了のお知らせです。

2020年3月、新型コロナ感染症の世界的な感染拡大の影響で、世界中の協力隊員が一斉に日本へ帰国。その後数人のケニア隊員が再赴任しましたが、ほとんどの隊員が戻れないまま任期を終えることとなってしまいました。私もその一人で、ケニアに戻りたいという思いを抱えたまま無念の現職復帰となりました。あの当時は、再赴任があるとかないとかの情報が錯綜していて、中途半端な状態が続きました。そして再赴任した隊員がいくつか記事を投稿した後、しばらく音沙汰ないまま3年以上の月日が流れてしまいました。

皆様へのお礼

遅くなりましたが、これまでのお礼をさせてください。
2019年に始まった当ブログに足繁く通ってくださった読者の皆様、今までありがとうございました。長年お付き合いいただき、本当に感謝しかありません。

振り返ってみると、隊員それぞれの任地や活動内容、旅行で訪れた場所や異文化体験エピソードなど、盛りだくさんの内容をここでお伝えできたことは、私にとって大変貴重な経験となりました。なにより、共同でブログをやるという経験が初めてで、WordpressやらSEOやらなんやかかんやら調べながら苦労してなんとか開設した経験も、今となっては良い思い出です。

改めて、2019年度1次隊隊員一同、心より御礼申し上げます。(勝手に代表ぶってる)

現在のまっつん

さて、話は変わりまして、2025年3月現在のまっつんについての情報を少しばかり。ケニアに戻ることができず教員として現職復帰したのですが、国際協力という分野に足を突っ込んだ私はどうしても協力隊として任期を全うしたい、諦めたくないという思いをずっと抱えていました。ケニアでの生活が中途半端に終わってしまったのも一因かもしれませんが、とにかく最後までやりきりたいと思っていました。そんな中、3年の沈黙を破りついに教育委員会が募集を再開したのです。

校長からその話を聞いた私は、「応募します」と即答。すぐに提出書類の準備に取り掛かりました。正直なところ、私以外にも希望者はたくさんいるだろうし、2度目の派遣はどうせないだろう、と半分諦めていましたが、なんと合格。そうなんです、現職教員派遣で2度目の合格を勝ち取ったんです。やたー!

ということで、2024年度1次隊としてJICA海外協力隊に再び参加することになりました。ケニアの当時の配属先から要請が出てなかったので、もう一度ケニアで活動するという願いは叶いませんでしたが、お隣のタンザニアで活動することになりました。というか、私は今タンザニアの自宅からこれを書いております。アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ山の麓のモシという街で暮らしています。職種は前回と同様PCインストラクターで、VETAという職業訓練学校でコンピュータ関係の指導に携わっています。

タンザニアでの活動の様子は、JICA海外協力隊の世界日記というブログサイトで紹介していますので、よかったら覗いてみてください。世界各国で活動中の隊員が投稿していて、途上国のリアルを感じることができます!もちろんケニアもありますよ!

最後に

少しでもJICA海外協力隊のことを知ってもらえたり、途上国での活動の様子を見てもらえたり、悩んだことや嬉しかったことを共有したり、ほんの少しだけど成長した自分を見てもらえたり、このブログを通して色々なことを発信してきました。皆さんのおかげでこれまで続けることができました。感謝です!

最近は同期隊員全員と顔を合わせることはなかなかできませんが、今でもたまに連絡をとって交流を深めています。それぞれの新しい道で頑張っている姿はとっても刺激になります。私も体に気をつけて頑張りますよ!

それでは、皆さんのこれからの人生がますます笑顔に溢れてクレイジーなものになりますように!またどこかでお会いしましょう!

Tutaonana tena~!!

The following two tabs change content below.

MatsubaraYoshihide

愛知県名古屋市出身。高校商業科教員が現職教員特別参加制度でJICA海外協力隊に参加しています。 ケニア西部のマセノでPCインストラクターとして活動しながらケニアンライフを発信していましたが、2020年3月にコロナの影響で緊急帰国。 現在は2024年度1次隊としてタンザニアで活動中!

最新記事 by MatsubaraYoshihide (全て見る)